![キッチン収納棚をDIY☆狭いキッチンでも家電をスッキリ収納!](http://datuoyaji.sakura.tv/dastuoyaji/wp-content/uploads/2017/02/a570b2fd1d2b4abfccdb817902ef9d3a.jpg)
やっとキッチン収納棚の設置完了です!
少し前に、設置用の棚を塗ったことを書きました。⇒ ☆狭い、暗い、使い勝手が悪いキッチンをなんとかしよう計画☆
入居当初は、独立したキッチンって「散らかってるのを人に見られないからいいよねぇ」なーんて喜んでいましたが、実際生活してみると、本当に狭くて使いにくい。
しいてプラスを上げるとするなら、置く場所が限られるから、必要なものしか買わない(買えない)ことかな。
いつも気になるのは、キッチンのことばかり。
少しでも動きやすいようにと、あれこれトライ&エラーを繰り返しています。
今回はディアウォールを使って棚を取り付けることにしました。
ここ↓の部分。
ウォーターサーバーの左隣にキッチンへの入り口があるのですが、サーバーが10数センはみ出していて、よくぶつかっていたんです。
「いたいなぁもう…」って感じ。
キッチン家電をスッキリ収納させたくて、棚を作り替えることにしました。
あまりにキッチンが狭いので、引きで撮ることができないため、分割してご紹介させてください。
まずは一番上の棚から。
何もないスペースは、鍋などを乾かす場所としてキープしています。
その下は、大好きなパン入れとトースター。
さらにその下は、電子レンジ。
電子レンジの横にはコーヒーメーカーを置きたいと思っているのですが、まだ検討中です。
この下にウォーターサーバーを置いて居ます。
サーバーの横には炊飯器ワゴンを置く予定です。
ワゴンは只今注文中で、来週末くらいには届くかな。
従って、今炊飯器はリビングのテーブルの上にポツーンとあります。
炊く時はキッチン、食べる時はテーブルへとその都度移動させています。
まぁ、使いにくいったらありません。
ワゴンさん、どうか1日も早く我が家に来て下さい。
本当は自分で作ってみたかったのですが、まだまだ他にもDIY予定場所が待ち構えているので、そちらに時間をさきたかった。
なんせ、手が遅いから。
炊飯器ワゴンが届いたらまたご紹介しますね。
独り暮らしの方にもオススメできそうなワゴンですよ。
お楽しみに♡