昨日の夜はおババ会。
9月末までパクチーが旬ということで、パクチー鍋を食べに大阪は心斎橋に行ったのですが、やはりここはもう外国。
一番驚いたのは、本屋さんがドラッグストアになっていました。
中を見てから買いたかった本があったので、すごく残念…。
そんな昨日の大阪は1日中降ったり止んだりのハッキリしないお天気でした。
暑いんだか寒いんだかもわからないくらいです。
湿気が多いと人混みは暑く感じるので、着て行く物を悩みに悩んだあげく、GUの紺ワイドパンツに白シャツ、コンバースといったカジュアルスタイルで出かけました。
このコーデに決めるまで、毎年思う「去年何着てたっけ?」
洋服の整理をしようと思った瞬間でした。
それで、先ほどタンスの中を整理していたのですが、しながら気づいたんです。
気になった時が整理のしどき。
またにしようとは思わないで、今やるの!って感じです。
短時間でもいいから、とにかくタンスを開けて、どんな洋服があったか確認してみるのです。
この時に感じた、「これ好きじゃない」
この感覚を尊重して処分する組に加えました。
私の場合、処分コーナーがあって、ここに一定量がたまったら引き取ってもらっています。
あと、我が家の場合、着古したものをパジャマにしているのですが、これも見るからに貧乏オーラがあるものは、雑巾にして処分することで減らせますね。
また、タンスの中にあるものを手に取って、何パターンかコーディネイトが浮かぶ物は残します。
でも、何と合わせるかなぁ??なーんて思うものは、ほぼほぼ処分組です。
パターンが浮かばないから着ないいんだということにやっと気づきました。
こうして整理してから足りないものだけを厳選して買う。
こうすると、増えることもないかと。
パターンが浮かばないものに合わせようと新調すると、これまた合わなかったりで結局増えるだけ。
ワンアイテムで2パターン思いついたら、6枚あると単純に12パターンできることになりますよね。
12パターンもあれば十分☆
断捨離前、朝チェックしていた買う予定だった洋服もいらなそう♡
Well done on the article! It’s well-written and informative. Consider including more visuals in your future articles to make them even more captivating.
Your article is excellent! The information is presented clearly, and I’m curious if you plan to add more images in your upcoming pieces. It could enhance the overall reader experience.