こんにちは、ちひろです。
今夜からやっと梅雨らしい天気になりそうですね。
そこで、タイミングよく朝から玄関リフォームDIYを始めました。
まずは、壁塗りから☆
今回の壁塗りは相当悩みました。ペンキで塗ろうか、漆喰?それとも珪藻土?
最初はペンキで塗る予定だったのですが、玄関付近はなんだか湿気っぽい。
そこで脱臭性能、吸放湿性能があることから、珪藻土を塗ることにしました。
今回使った珪藻土はこちらです。
●壁紙屋本舗さんの珪藻土クイックマッド
画像をクリックすると購入ページに飛びます☆
カラーはホワイト。送料が無料だったので、まずは量と塗る感覚をつかみたく、6㎏だけ購入してみました。
作業の効率化を目指して、パテも一緒に購入。
画像をクリックすると購入ページに飛びます☆
漆喰は、トイレをリフォームした際使用したことがあったのですが、珪藻土は初めてです。
ニオイに関してですが、漆喰よりニオイが全く気になりません。
それに、ものすごく塗りやすい!
理由は、ねっとりした質感ではなく、まるで発酵して、空気を含んでいるかのようなふんわり質感なんです。
だから、ヘラの動きが取りやすい!
実際、クロスの上から塗るとこんな感じになります。
漆喰の表面はツルツルとしたツヤがありますが、珪藻土はザラザラした感じでマットです。
照明のせいでアイボリーに見えますが、実際はホワイトです。
珪藻土を塗る前の玄関の様子ですが、こちら ↓ ↓
アフターはこんなん ↓ ↓
またまた、ビフォー
またまた、アフター
いい感じになってきました。
でも、珪藻土が全然足りない!!
楽天SALE中に買い足します。
最後になりますが、珪藻土と漆喰の違いですが、
漆喰の原料は石灰。石灰というと、小学生の頃、校庭にラインを敷きましたよね。アレです。
珪藻土の原料は、藻類の一種である珪藻の殻が化石化し、堆積岩となったものです。
漆喰は仕上がりがツルツル、珪藻土はボコボコ。
こんな感じでしょうか。
それから、お掃除がとっても簡単。万が一床などに着いても水拭きだけでささっとキレイになっちゃいます。
珪藻土はまりそう♬
今日の作業はこれにて終了!
今日もご覧いただきありがとうございますღ