我が家の中で、一番最初にDIYを手がけトイレ。
その時の記事はこちらです☆⇒トイレのセルフリノベーション備忘録
時が経てば、どこかしら気になってきます。
それは、トイレットペーパーを収納しているボックス。
上下ともにニトリのボックスです。
上のは比較的新しいのでまだキレイですが、下はもう随分前のものです。
それでもトイレットペーパーがジャストサイズで収納できるので、使い続けたい!
そこで、ボックスの全面にプレートを貼り付けて、目隠ししようと思います。
使用したのは、ワトコオイルとダイソーの板材B5サイズのみ。
初ワトコです。
今までずっとブライワックスを愛用していたのですが、もうほとんどなくなったので、今度はワトコに挑戦。
ブライワックスは真夏になると、液体化しますが、普段は固形状。
ワトコオイルは元々サラッとした液体です。
木材にスムーズに染みこんでいきますね。
ウエスで塗ったのですが、もう楽しくて、楽しくて!!
すでにワトコオイルの虜♡
いきなりですがこんな風に仕上がりました。
買ってあったドライフラワーとショップカードをセリアのナチュラルピンで留めて、完成☆
ちょっと男前!?
うーん、でも目指すなら、やはり乙女。ヾ(- -;)ォィ
ないものに憧れます。なんせ、ブログ名、「脱おやじ」ですから…。^^;
ちょっとかわいくしたくて、こんな風にも☆
ダイソーのアンティーク用紙。
ポストカードは断捨離して、素敵なものが何も見つからなかった…。
写真とかいろんなものがディスプレイできると思います。
それにしてもワトコオイル、簡単に素敵に素早く仕上がる超優れものですね。