![季節の変わり目の衣更えと断捨離、片付け本について](http://datuoyaji.sakura.tv/dastuoyaji/wp-content/uploads/2017/04/0b71241c00b39e6e6f1a8c2a0b2915f2.jpg)
昨日は夜になってやっと起きられ、ご飯も食べることができました。
おかゆさんというものを久しぶりに食べて、こんなにもおいしかったのか!と飲むように完食♡
鼻の痛みからも解放され、やれやれです。
寒暖の差が激しいようなので、皆さまもどうかお気を付けくださいね。
それで、ちょっと調子がいいとすぐに何かをしたくなる質でして、今日は朝から衣更え。
毎年3月下旬(季節の変わり目)になると恒例の「去年なに着てたっけ?」という自問自答。
裸ですごしていたわけではなく、必ず何かを着ていたはずなのに、覚えていない。
ということは、持っているものの把握ができていないということになります。
そこで、今ある洋服の数や状態を把握をするために、今までやらなかった衣更えを去年からすることにしたのです。
まず、押し入れに収納している春夏物を全て出し、何があるかの把握から始めました。
驚いたのがカーデガンの数。13枚程もあった。
寒がりなので、ついつい買ってしまったようで。
手に取ると、どれもお気に入りのものばかりだったので、ローテーションで着ていこうと思っています。
もうカーデガンは買わない!
昔と比べて断然少なくなったと思うのがTシャツ。
何枚持っていても便利だからと数え切れない程持っていたけれど、今は5枚しかなかった。
代わりにブラウスやシャツをよく着るようになりましたね。
きっと私には、Tシャツがだらしなく見えてしまうようになってしまったからかと。
これは、きっと老化のせい。
昔はTシャツ星人って言われてたのに…。(※Tシャツ星から来たからTシャツしか着ない)
ワンピースは6枚。
これらはどれもお気に入りなので、今年もまた大切に着ていきます。
パンツやスカート類は黒やグレーといった定番色ばかりなので、見ていてもホッとします。
合わせ易いと迷いませよね。
実はまだ冬物の片付けが終わっていません。お天気があまりよくなかったので、なかなか捗りませんね。
私は今まで片付け本や断捨離に関する本は全く読んだことがありません。
なので、知識的にはゼロに等しく近いと思います。
そんな私が読み物としても楽しめて、片付けや断捨離にも応用できると思った本が群ようこさんの『衣もろもろ』
文章が軽快で、ご自身のことをおもしろおかしく紹介されているところがたまらなく面白いです。
また、考える事の楽しさ、洋服を選ぶ時の拘り方、生地やデザインを見れなくても明確にイメージできる文章力は流石です。
こうして書きながら、一度は断捨離や片付け本を手にしてみようかなと思ったのでした。
“季節の変わり目の衣更えと断捨離、片付け本について” への1件のフィードバック