あなたのお家には、洗剤が何種類くらいありますか?
食器用、洗濯用、柔軟剤、トイレ用、お風呂用、床に窓、シャンプーやボディソープもいれると数十本になるかもしれませんね。
ここ最近、我が家にある洗剤のボトルの数に絶えられなくなってきたのと、そもそもそんなに数いらないんじゃないかと思い、洗剤の断捨離を実行中です。
そんなの中でも即効捨てたのが、床用ワックス。
我が家には、愛おしい猫さまがいます。
床ってそんなおいしい?!っていうくらい床をよく舐めるのです。
猫さまの体にもよくないだろうし、それに独特の香りが気になっていたので、捨てちゃいました。
今は日常にあるものを使って、お掃除しています。
どこのご家庭にもあるものですよ。
床用洗剤、ワックスを使わないお掃除術
野菜のゆで汁
ほうれん草などの野菜のゆで汁で拭くと本当にきれいになります。茹でた後のお湯が冷めてから、バケツ等に移し、雑巾で拭いていきます。お風呂場やキッチンの金属部分の錆びは、歯ブラシにゆで汁を含ませてこすれば、みごとにピッカピカになりますよ。
古い牛乳
古い牛乳はワックス効果があって、くすみがとれます。新しい牛乳ではあまり効果がないので、消費期限のすぎた古い牛乳がオススメです。
米のとぎ汁
とぎ汁に含まれている成分が床に膜をはり、床につやを出してくれます。臭いが気になりそうですが、全く気になりません。しかも二度拭きの手間もかかりませんよ。
茶がら
出がらしのお茶をもう一度煮だし、冷ましたもので、床を拭きます。
カーペットの汚れには?
カーペットについた何の汚れだかわからないシミを発見!こんな時は、レモンを使います。
まず、熱いお湯につけてしぼった布で汚れの部分を拭きます。次に輪切りのレモンでこすっていきます。
レモンには漂白効果があるので、ほとんどのシミが取れますよ。
日頃から口に入れるものを使ってのお掃除なので、子供さんが小さい方とか、ペットと一緒に暮らしている方には特にオススメの方法です♪
I’m impressed with your article! The content is thorough and engaging. Have you thought about including more images in your next articles? It could enhance the overall reader experience.
Bravo on the article! The content is insightful, and I’m curious if you plan to add more images in your upcoming pieces. It could enhance the overall reader experience.