![お金にまつわる不快な出来事](http://datuoyaji.sakura.tv/dastuoyaji/wp-content/uploads/2015/07/ランチ.jpg)
先日友達から「K君とランチ会しない?」というLINEがありました。
K君は様々なビジネスを展開してきた自営業者。ここ数年はコーチングやカウンセリングを生業としてきた人です。
私は以前、K君のセミナーに参加したことがあり、面識はあったのですが、直接話をしたことはありません。
直接話してみたかったというよりは、友達に会いたくて参加することにしたのです。
ランチの場所に向かう途中、友達からLINE。
「今日のK君のランチ代とお車代、半分だしてもらってもいい?」
このメッセージを読んで、はぁ~?(゚_。)?(。_゚)?意味わからんて。はい、小さい人間です。^^;
別に私がK君にカウンセリングお願いしたわけでもないし、K君ファンでもない。私、誘われただけだし、なんで私が?!それ、私に言う?
こんな風に思ったので、「それならもっと早く言ってよ!^^」と苛立ちを隠すべくニコちゃんマーク付きで返すと
「ご相談だったの、ゴメン」って。
謝られると非常に弱い。
まっ、現地についてから決めればいいかぁと思い直し、「いつものようにして」と返すと、「ありがとう♡」って。
このようなK君を囲むランチ会は定期的に行われているようで、仕事やプライベートで何か悩みを持つ人が、ランチをしながら気軽にカウンセリングするという趣旨があるようです。
ランチの場所に到着すると、すでに友達、K君、女性2人が座っていて、私待ちでした。
「お待たせしてすみません」そして、簡単にみなさんに挨拶をしました。
K君とは面識があったので、「お久しぶりです。今日は、髪型以前と違いますね。カッコイイですね♪」と私。
すると、K君「そうでもないです。普通です」と。
(なんだ!?こいつヾ(▼ヘ▼;) ありがとうって素直に言えよ。カウンセラーって誰よりもコミュニケーション能力が高いはずなのに、残念な人…)
この時点でクセモノとわかったので、様子を見ることに。
2人の女性は結婚生活に悩みをお持ちで、お一人の女性は離婚寸前。かなり込み入ったお悩みを話されていました。
私はというと、心理学を学んだ経験がありでして、得意とするのは、カリブレーション(観察)。
カリブレーションとは、人の顔の筋肉の動き、顔色、手の動き、呼吸などといった微細な動きを読み取って、相手の心理状態を見抜く技です。
あのメンタリストのDaiGoさんが、パフォーマンスの際には常に使っている技です。何もしていないように見えますが、彼のカリブレーション能力は神がかり的です。
普通では気づくことができない超微細な筋肉の動きを決して見逃しません。テレビを拝見していると、ほれぼれします。
それで、K君の様子をチラチラ観察していたのですが、どうやら私に対抗心をお持ちであることがわかったのです。
(あーぁ、来なきゃよかった…)
(でも、友達もいるし、来た以上は楽しもう。ここは大人になってやりすごそう)
それからは、私はランチそのものに集中したのです。
実際ランチはとにかくおいしかったので、1つ1つをかみしめながらおいしい♪おいしい♪を連発。
この姿をK君はガン見。(もう少しスマートに観察しようよ!)
私は基本的に自分とは闘いますが、他人さまとは決して闘いません。闘いからは何も生まれないと思っているからです。
初対面の2人の女性の悩みを小耳に挟みながら、傍らで友達と談笑。私にはK君の存在は今日はいらなかった。こんな風に思いながら、お開きになるまでやり過ごしました。
さて、待ちに待ったお開きです(笑)。ランチ代はお店の価格では、一人1000円。
一応、主催者である友達に「いくら?」って聞くと、「2000円いい?」って。いいも悪いも、結局私がK君のランチ代払うのか…(-_-;)。
そして、お悩みを聞いてもらった女性2人には、「1000円でいいよ」って。
(は!?おかしくない(?_?)あなたが払うか、本人に払わせればいいじゃない。私、今日何のお世話にもなってないし、K氏の存在は不要だった)
でも、お店でごちゃごちゃ言うのもいやだったので、2000円を友達に渡し、そのままお店を出ました。
皆様、これってどう思いますか?この金銭感覚は私には全くわかりません。仮に私が友達の立場だったとしたら、私がK君のランチ代とお車代を支払います。
1時間のセッションが●万円もするカウンセラーか何か知らないけれど、私にはその価値を全く見いだせませんでした。
でも、もしかすると、私の感覚が逆におかしいのかと思って、別の友人に尋ねると、「友達が全部払うべきやろ」と。
(だよね~)
もう半世紀近くも生きているのに、こんなお金にまつわる経験ははじめて。
たかが1000円、されど1000円。どうせ人のために使うのなら、お世話になっている人にご馳走したいというのが本音でございます。
友人に、ちょっともの申そうと思っていたのですが、2週間程の海外旅行にお出かけになっちゃいました。逃げられた(笑)。来週には帰ってくるので、話そうと思っています。
この結果は、また、ご報告しますね。ヾ(*’-‘*)マタネー♪
Excellent article! The insights provided are valuable, and I think adding more images in your future articles could make them even more compelling. Have you considered that?