こんにちは!
真夏の公園沿いを歩くと、いったい何匹落ちてるんだ!?っていうほど、セミの死骸に出くわします。
セミとゴキとどっちが恐い?!と聞かれたとしたら、セミと即答するくらい苦手…。
なんか…、あのカサカサした体や色。時としてカナブンかと突っ込みたくなる程緑色に輝いているのもいたりと、なにもかも気持ち悪いんです。
どうか、地面に落ちたら、最後の力をふりしぼらなくていいから、静かに最期を迎えてください。
て、そんなことより、思い込みって本当に要らないと実感しています。
思い込むことで選択肢が減ったり、間違った選択をしたり、様々な制限がかかったりするようです。
思い込みを取り払うと自由度が増し、イメージが拡がることを実感しました。
今回は洗面所に関していえることです。
洗面台って洗面化粧台が一般的だと思っていました。
ところが、ネットやインテリア本などを見ていると、自由に組み合わせることができることを知り、以前お邪魔したlovelyzakkaさんの出版セミナーでウッドプロさんのことも教えて頂き、洗面所のリフォームDIYのアイデアの幅がかなり拡がりました。
自分の知識だけでは絶対になしえなかったことだと思っています。
今回、備え付けの洗面化粧台を取り払い、洗面台と鏡は別々に発注しました。
洗面台は珍しく主人が設置。
新しいものは気持ちがいい♡
鏡はWOODPROさんにお願いしました。
▶https://www.rakuten.ne.jp/gold/woodpro/
鏡のフチが木で囲まれているだけで、すごくステキです。
あとは、ライトの取り付け工事はお盆明けにお願いしようと思っています。
それから棚の取り付けですが、まだ終わっていません。
石膏ボードだと思い込んでいた壁が、コンクリートでした。
やっぱり思い込みは要らない!あると邪魔をする…。
コンクリートに穴を欠けるドリルの到着待ちです。
待ち遠しい♬
今日もご覧くださりありがとうございます。*´︶`*