![断捨離で気づいた物への執着の仕方](http://datuoyaji.sakura.tv/dastuoyaji/wp-content/uploads/2015/10/断捨離したもの.jpg)
結婚後加速度的にオッサン化。シンプルライフをベースに、少しずつ少しずつ女らしさを取り戻そうとしているちひろです。
*:.。..。.。*:.。..。.。*:.。..。.。
断捨離続行中です。
最近になって、断捨離をしていると浮かんでくる感情で、自分がどのように物に執着しているかがわかってきました。
今日の午前中の断捨離は、仕事部屋に備え付けてあるクローゼットの中です。
ここには、コート類、鞄、CDやDVD、カセットテープまで入れていました。
カセットテープって!?って感じですよね。
カセットは持っていても機器がないので、聞くことができません。
全部で50本もありました。懐かしい音を見つけ、もう一度聞きたいなぁ…と思いながら、聞けないし!ということで、一気に捨てました。
鞄は5個あり、使っていないものが2つ。
この鞄を手に取りながら、まだ使えるかも、もったいないという気持ちがわき上がるのです。
いつものパターンです。
まだ使えるかも
もったいない
キタキタ~と思いながら、この2つの気持ちがわき起こった時は、現時点で好きかどうか、手にしてテンション上がるかどうかを確認しました。
どちらもテンション下がるじゃないですか…。
このように、断捨離の時、お決まりの気持ちが湧き、捨てるまでに至らなかったら、自問自答します。
「好き?」「気持ち上がる?」
これで、捨てるか残すか決定していきます。
断捨離を続けているうちに、自分の思考のパターンもわかってきて、対処の仕方までわかるようになって、我ながら成長したなぁと。(笑)
それに、断捨離に要する時間も加速化してきました。
今日も絶好の片付け日和ですね♪
ガサガサしている私の隣では、うちの子はお昼寝中zzz
今日もいい天気♪
↓ クリックで応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
“断捨離で気づいた物への執着の仕方” への1件のフィードバック