![断捨離で変化した主人の物への執着心](http://datuoyaji.sakura.tv/dastuoyaji/wp-content/uploads/2015/10/コスモス.jpg)
結婚後加速度的にオッサン化。シンプルライフをベースに、少しずつ少しずつ女らしさを取り戻そうとしているちひろです。
*:.。..。.。*:.。..。.。*:.。..。.。
断捨離続行中です。
意識してやるようになったのが、今年に入ってからだったと思います。
特に今日から断捨離しますと宣言したわけでもなく、地味にコツコツ続けています。
うちの場合、見えない所に物を隠しておいたタイプ。うちの場合というより私がですね。^^;
見えているところは以前から物が少なめでした。
だから、断捨離しているかどうかは、押し入れやクローゼットを開けてみないと物がスッキリしつつあることはわかりにくいと思います。
主人の物は主人でないと捨てていいのかどうかわからないので、お休みの日にまとめて確認してもらっています。
「これ、いるかどうか見てくれる?」とドサッと積み上げて、隣で監視します(笑)。
「これはいつか使うやろ…」と主人。「いつかっていつ?」と私。
間髪なく言い返すいやな嫁です…。このやりとりを頻繁にしてきました。
主人のクセは「いつか使う時が来る日までとっておく」というパターン。何度も何度も同じことを口にするので、対処の仕方もわかってきました。
「いつかって、もう10年以上は使ってないと思うけど」これを言うと、「そうやなぁ、いらんか」と不要物に変化していきます。
また、畳みかけるように「とっておいても何の役にも立たない物は、捨てていいよね!?」この一言には、返事はありませんでした。
でも、最近の断捨離を見ているとかなり捨てられるようになっています。
ほとんどがゴミです。
主人的にはそんなに回数はやっていませんが、必要な物と要らない物とが区別ができるようになったようです。物への執着心が薄れてきた証ですね。
この変化は私にとっては楽しく、嬉しすぎます。本人は自分の変化に気づいていないかもしれませんが…。
でも、本だけは捨てないんですよねぇ。何度も読むとかで、本当に何度も読んでいるんですよねぇ。
黙って捨てたら、確実にバレます。何かいい方法があったら教えて下さい!
↓ クリックで応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
“断捨離で変化した主人の物への執着心” への1件のフィードバック