こんにちは、ちひろです。
夏になると日差しが強すぎて、カーテンを開けられない日が続きます。
すると、重さでご丁寧にお辞儀をしているかのように垂れ下がっているカーテンレールが気になって仕方ありません。
ビスが緩くなってしまい、締めても締めても、すぐに下がってきてしまうんです。
穴を補修しようとネットサーフィンしていると、そもそもカーテンレールって窓枠につけるの?それとも壁??
という疑問が湧いてきました。
我が家の初代カーテンは一時期経営者争い!?で話題となった某大手家具屋さんで買った物です。
初代カーテンはこんな感じでした。⇒ カーテンの寿命と飽きないカーテン選び
今のマンションに引っ越してきたばかりの時、完全オーダーでたっかいお金を払って作ったんです。
もちろん、計測から取り付けまで全てお任せしました。
だから、何の疑いも持っていませんでした。窓枠にきっちり取り付けてくれています。
でも、見つけてしまったんです。「カーテンを美しく吊るための取り付け位置」というガイドを…。
ガイドはこちらからどうぞ ⇒ カーテンを美しく吊るために
TOSOさんのホームページよりお借りしました。
カーテンレールを取り付ける金具のブラケットはL字型の物が多いですよね。
重さにより下へ下へと負荷がかかるので、当然ビスに負担がかかってしまいますね。
だから下がり易い…。
子供さんがカーテンを踏んでしまったり、ひっぱったりしても負荷がかかるので、下がりやすくなるわけです。
木枠の上部、壁にカーテンレールを取り付けることによって、木枠が隠れ、日差しも十分に遮ることができます。
見た目も美しく、エコにもつながるということなんですね。
某家具屋さん、オーダーメイドをされていたので、何の疑いももたなくて、今まで過ごしてきましたが、知らないと損をすることを学びました。
壁が石膏ボードの場合、ビス穴の補強をするボードアンカーもあります。
これ、我が家でも使っていますが、相当ビシッ!!と取り付けられます。
どこでも下地という補強材もありますね。
リビングのカーテンの買い替えを考えているので、これを機にカーテンレールの取り付け位置もやり直そうと思っています。
今日もご覧くださりありがとうございます。*´︶`*
I wish to show thanks to you for rescuing me from this particular circumstance. Just after surfing throughout the online world and meeting tips which are not pleasant, I thought my life was done. Living without the presence of answers to the difficulties you’ve sorted out as a result of the report is a serious case, and the kind which may have adversely damaged my entire career if I had not discovered your blog. Your actual natural talent and kindness in touching a lot of stuff was very helpful. I’m not sure what I would have done if I had not encountered such a step like this. I can at this point look ahead to my future. Thanks a lot so much for the specialized and amazing help. I will not be reluctant to recommend your web site to anybody who should get counselling on this subject matter.
I needed to send you one bit of word so as to say thanks a lot again with your precious pointers you have documented on this website. It has been certainly shockingly open-handed with people like you to make unhampered all that most of us could possibly have made available for an e book to help make some profit for their own end, primarily now that you might have done it if you ever wanted. Those advice additionally served to be the fantastic way to understand that the rest have similar desire really like mine to grasp a good deal more on the topic of this condition. I am certain there are many more fun periods up front for many who browse through your blog.
Kudos on the article! It’s well-written and informative. Adding more visuals in your future pieces could make them even more enjoyable for readers.