今のマンションに引っ越してきてからずっと、お隣のSさんとは仲良し。映画やランチも時々ご一緒しています。
先日は偶然同じ電車に乗っていたようで、信号待ちでバッタリ!
雑談しならがらテクテク一緒に帰宅しました。
「久しく顔見なかったけど」ってSさんに言われて、風邪で寝込んでたことを伝えると、「なんかあったらすぐにLineしてね♪お薬くらいいつでも買ってくるから」って。
もう、なんていい人なんだーーー。
病気の時でもうちのだんなさんは、ラーメンすら自分でめったに作らないって話すと、「うちもそう、お互い、甘やかせすぎたね」って。
間違いない!そうだ、甘やかせすぎたのだ。
そういえば、結婚前に母から言われていたことを思い出した。
教訓1:どれだけちひろがお金を貯めているかは絶対口にしないこと。(男は女が持っているとわかるとあてにする、もしくは甘えるから)
教訓2:ちゃんと躾けないと、後で大変なのはちひろ、あなた。
この2つを教訓として教えてもらっていたのに、失敗こいた。
教訓2に関しては、特に最近意識してお直し中でして、褒めて、褒めて、褒め倒して、手伝ってもらっています。
例えば「○ちゃんって何やらせてもうまいよね~」とか(※だんなを未だちゃんづけで呼んでいる始末)
「さすが、○ちゃん、頼りになるね~」って。
まぁ、嬉しそうにやってくれる。案外扱いやすい。
でも、時々「なんで言われんとできんかなー!?」ってブラックちひろがお出ましになって、キレてしまう。
ついでにやればいいのに、ついでとかないみたいで、私が夕飯作っている時を狙い撃ちするかのように、飲み干したコーヒーカップをシンクに置きに来たり。
「ほんま、いやがらせかっ」ってブラックちひろが毒づく…。
いかん、いかん、”口は災いの元”と軽く反省します。
サルでも反省するって言葉あるけれど、反省ってもうやらないって決めること。ということは反省していないことになる…。
それにしても女らしさを取り戻すのは、大変なことのようだ。
今日の名言、「一言多いはトラブルの元」
あ、そうそう、もう1つのお金に関しては、これまたとんだハプニングだったので後日改めて♪
Don’t miss it!