こんにちは、ちひろです。
仕事部屋の改造DIYはペンキ塗りから始めたことを書きました。⇒ ゴールデンウィーク後半はやっぱりDIY!?
只今休憩中!?
なに休憩してるねんって感じではありますが、床材のサンプル待ちなんです。
床に関しては、寝室の床貼り替えをDIYした際の失敗が教訓となりました。
寝室DIYが完成した時は、達成感の方が大きくて、ほぼほぼ満足していたんですよねぇ…。⇒寝室改造中~床の貼り替え完成☆
でも現実はそうはいきません。日に日に失敗箇所がアピールしてくるんですよ。
例えば、防音対策で敷いたニードルフェルトがふわふわしているのにも関わらず、決してかたい素材とはいえないクッションフロアを敷いたので、どうしてもきっちりとは貼れません。
よってこの結果。
浮いてる。
浮いている箇所があるかと思えば、足りないところもある。
ここは足りなかったので、床用コーキング剤で埋めたのですが、よく踏む場所なので、コーキング剤とシートが離れてしまいました。
コーキング剤は正しくは、こんなど真ん中に使うものではありませんね。
よって、このありさま。
きったない床…。
コーキング剤は乾いても多少ネチネチしているので、こんなにも汚れてしまいました。
以上失敗のご紹介。
でもいいです。またやり直すんです。
だんなに「またやるの??」と言われようが、なにか??って感じ。
この失敗を活かし、仕事部屋には直貼りタイプの床材に決定しました。
こちらも参考にしてください。⇒マンションの床貼り替えDIY~苦情が出ないよう注意すべき音に関して
只今サンプル到着待ち中!ワクワクですღ
私にでもできるかどうかなんてやってみないとわかりません。そして、くじけないんだ、わたし!
この際、電動のこぎりも買おうとしています。
電動のこぎりって、なんかぁ、聞くからに恐い…。
殺人事件をイメージするのはわたしだけ!?
あー、こわっ。
床材と電動のこぎりが届く日を楽しみにしていてください♬笑
今日もご覧いただき、ありがとうございますღ
Well-crafted article! The information is valuable, and I believe incorporating more images in your next articles could be beneficial. Have you thought about that?